談話では、4月から歯科の診療報酬が2.09%引き上げられる点について、「月5万円程度(東京の歯科保険医の平均)の引き上げでは『歯科1年分の収入が外科1か月分にも及ばない』(社会保障審議会の水田祥代委員)と指摘された状況は、改善されない」としている。
また、訪問診療や病院歯科には、それなりの手当てがされたとしながらも、「まだまだ不十分」と指摘。さらに、▽初診料引き上げにこだわるあまり、その他の項目は従来の枠内操作が目立つ▽麻酔など、長期にわたって据え置かれた項目は少しずつ引き上げられたが、その上げ幅は0.098%にすぎない▽導入された歯科技工加算も、歯科医師が即日修理を行うことが多い東京では活用できない―などと指摘した上で、「このままでは歯科医院の倒産に歯止めをかけられない」としている。
■「600億円の財源を張り付けたとは思えない内容」―中川会長
懇談会の席上、中川勝洋会長は「600億円の財源を張り付けたは思えない内容。今後も患者・国民に適切な医療が提供できるよう、粘り強く働き掛けていく」と語った。
【関連記事】
・ 歯科改定率、「合格点じゃない」―東京歯科保険医協会
・ 歯科診療報酬の大幅引き上げを−東京歯科保険医協会が決議
・ 歯科医療費、「上がったという感覚ない」−東京歯科保険医協会
・ 都内の保険歯科医院、1日1軒ペースで廃業
・ 歯科の海外技工物調査で中間報告
・ <鳩山首相>小沢、石川氏に「説明義務」(毎日新聞)
・ 町工場の「技」世界へ バンクーバー五輪、国産リュージュで入賞狙う(産経新聞)
・ 若者の心理をつく“マルチのカリスマ”らの巧妙手口(産経新聞)
・ 迷惑鉄ちゃん 「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響(毎日新聞)
・ 「政治とカネ」で小沢氏擁護=民主党の輿石氏(時事通信)